
しくみデザインは2018年3月のリニューアルオープンに合わせて拡充された福岡県青少年科学館(福岡県久留米市)の「宇宙コーナー」の展示物を担当しました。
宇宙飛行士はみんなのあこがれの職業のひとつ。ただし宇宙飛行士になるには、宇宙や専門分野の知識はもちろん、宇宙でミッションをこなすために求められる身体能力や方向識別能力、そして忍耐力が必要です。その能力があるかどうかを確かめるために、宇宙飛行士選抜試験では絵柄のない「ホワイトジグソーパズル」や鏡を見ながら星形の線を鉛筆でなぞるテストが行われています。その宇宙飛行士選抜試験を擬似的に体験できるようにしたのが「宇宙飛行士テスター」です。

画面の上にはいくつかのパターンの正方形がパズルピースのように置かれ、その正方形たちをマウスを使って操作し、画面中央にあるお手本の上に並べていきます。完成すると次のレベルへ。時間内にどのレベルまでクリアできるかを競います。

レベルがあがると並べる正方形の数や描かれているパターンが増えるだけでなく、例えばマウスを右に動かすとポインターが下に動き、マウスを左に動かすとポインターが右に動く、といったようにマウスポインターの動きが実際の動きと異なった動きをするようになります。レベルごとにこの動きも毎回変わるのでずっと一つの動きを覚えていればよいというわけでもありません。

時間制限のあるなかで論理的に考え、頭の中で考えたことを実際の体の動きに変換することは思った以上に難しいと感じる参加者がほとんどのはず。また思ったように動かないと途中で諦めてしまいそうになります。

ただし「宇宙飛行士テスター」が一度うまくいかなかったからといって宇宙飛行士になることを諦める必要はありません。繰り返し取り組んでいる参加者の方を観察していると、だんだんとクリアできるレベルがあがっている方がほとんどです。方向識別能力も忍耐力も訓練によって伸ばすことができます。ぜひなんどもチャレンジしてみてくださいね。ただし譲り合いの気持ちも忘れずに。

おすすめ記事
まだデータがありません。